第十ニ話「再びの事件」




俺は憂鬱だった。が、少し元気にもなっていた。

そのわけは、もうすぐ冬休みが始まるからだ。誰だってうれしくなる。

受験のことを考えなければ、だが。

そんなことを考えていると、岸田の声が響いた。

「お〜〜い、深月!きいてんのか?お前ただでさえ数学厳しいのに、聞いてなくていいのか?」

うざい。率直な感想がこれだが、表向きには謝っておく。

隣で卓弥が笑っていた。とりあえず岸田にばれないように突きを入れた。超高速で。

もだえる卓弥。少しだけ気が晴れた。




放課後。玄関。俺は帰ろうとしていた。

そこに、足音。別に玄関なら珍しくないが、俺は足音で誰だかわかるようになっていた。

「どうしたんだ、鈴音さん、それに武」

いちおー学校では夏葉のことを鈴音さんと呼ぶことにしている。うわさの件もあるし。

俺の返答に、夏葉は何も答えずに俺の制服をつかんで、引っ張っていった。

・・・・・・・腕をつかむとかあるだろう。俺は制服のオプションなのか?




放課後で、誰もいない二階奥の特別教室。そこに、俺たち三人はいた。

「で、何なんだ」

俺はさっきのことを根に持っていたが、あえてそこはつっこまない。(夏葉がキレると怖いから)

夏葉が武を促す。武が話し出す。

「この学校に俺たち以外に言霊に目覚めている人がいます」

「本当か?夏葉のほうは?」

俺が聞いたのは言霊が発動されたときの、あるいは発動しているときの波動が感じられるか、ということだ。

あいにく俺はそういうのがまったくといっていいほどできない。修行はしたのだが、足りないのだろう、ということにしているが。

「感じるわ。今日言われてからだけど。本当にわずかに、痕跡程度だけどね」

「で、目星でもついてるのか?」

「武が」

夏葉の言葉に俺は武のほうを向く。武が立ち上がる。

「ついてきてください」

そのまま歩き出した。俺も後を追う。




着いた先はテニス部の練習場。つまりテニスコートだった。

武が指差したのは、一年の女子。

「夏葉、感じるか?」

「うん。・・・ホントに痕跡だけだけど。もしかしたら接触しただけかも・・」

「それはないよ!」

思わず声を上げた武。俺と夏葉は武を見つめる。

武は少しばつが悪いようで、頭を掻きながら続けた。

「・・・俺だって、ちゃんと修行してんだから、信用してよ。ほかの奴からも感じなかったし」

「うん、ごめんごめん」

夏葉が謝る。どうやらこいつは気付いていないようだ。

「とにかく、もしかしたら間違いかもしれないし、かけられてる可能性も捨てきれない。また明日にしよう」

「そうよね。それじゃ、わたしは一足先に帰るわ。ちょっと用があるから」

そういって夏葉は帰りはじめた。後には俺と武が残された。

5時だというのに、もう暗くなっている。部活も終わりになろうとしていた。

俺は武に言う。

「武、俺はお前を信用してる」

武は顔に笑みを浮かばせながらこっちを振り返る。

「龍哉さん!・・やっぱ先輩は・・」

俺はちょっとにやけながら続ける。

「お前、あのコのこと好きだろ」

「!!」

武の顔が朱に染まる。反論しようと口を開くが、俺の手がそれをさせない。

「いまさら無駄だ。反応が素直すぎる」

武があきらめたようにため息をつく。

「そうです・・・。・・・まったく、先輩って口数少ないと思ったら結構しゃべるし、こうゆうこと妙に勘がいいですよね。自分の事に関しては鈍いのに・・・・」

「なんだって?」

「いえ、別に」

自分の事に関して?何のことだ?

「夏葉とのこと言ってるのか?あれは単なるうわさだぞ」

「もういいですよ、ふふ」

こいつもなかなかかわいい性格だ。むしろ、殴り飛ばしたいぐらい。

「まあ、俺はお前を信用してるし、応援もしてやる。・・・・とにかく、あの娘に一番近いのはお前だから、何か細かいことでも見逃すなよ」

俺は微笑みながら言ってやる。武は頭を掻きながらも笑う。

そして、何かに気付いたように、急に表情を変えた。

「先輩!」

「なんだ?」

急に変わった表情に俺も思わず緊張する。

「このこと、姉ちゃんや沙理奈さん、それだけじゃなくて誰にも言わないでくださいねっ!!」

・・・・・っふ

「わかってる」

また武は笑った。

・・・ほんと、かわいい性格してるよ・・。




第十三話へ





言霊へモドル