第二十一話「新天地」
「・・・・・で、あります。それゆえに・・・・」
俺は憂鬱だった。体育館に300人もの人間が詰め込まれ、しかもあの教頭は20分も話している。
いい加減我慢の限界ってものがある。それがいくら高校の入学式だとしても。
「――――はぁ」
俺は体育館から出て、少し端のほうでため息をついていた。
そこへ一つの影がやってくる。
「ぃよーーう、生きてるか〜〜〜?」
卓弥だった。
「現状を見てモノを言えよ」
俺はそれだけ言い返す。
卓弥がこの学校を受けた理由がいまだにわからない。卓弥の友達はここより下か、あるいはここいらで最高の港市立川橋高校に行っている。
・・・・もしかして、俺狙い?ホモか?
と、へんな考えを働かせてみる。
「そりゃそうと、お前ホントに鈴音とできてたんだな」
俺は思わず倒れそうになった。
「あれはうわさだ。お前が流したな」
「けど発表のときココで一緒にいたし、特訓がどうのとか言ってたろ」
「あれは・・・・・・・・」
言い返せない。卓弥は意地悪い表情をして、こういった。
「ま。人が誰とどうだろうと、俺には関係ないからな。そうゆうわけで、がんばれよ〜〜☆」
・・・・・・・・・・・・・・・
「・・まったく。とにかく、あれは誤解だ。たまたまだ」
「もっといい言い訳を考えろよ」
駄目だ。状況はこっちに不利だ。
「ともかく、一緒のクラスでよかったな」
「俺にとっては地獄だが」
といって、俺たちは教室へと向かう。
「遅かったね、龍哉」
「まあな」
1−2の教室。俺も卓弥も、夏葉までこのクラスだ。
卓弥は、というと、もう違う学校の奴らと話をしている。友達を作るのがほんとにうまいと思う。
「そういえば、担任って誰だ」
「さぁ。誰だろうね」
「全員席につけ〜〜〜!!」
大人の声。恐らく担任だろう。
しかし、それを見た俺は絶句した。
「・・・た、谷口!?」
「先生、だろ。このボケ龍哉。まさかお前が受かるとは思わなかったが」
「ってなわけで、今年度からこの学校に転任して、早速お前たちの担任となった谷口英緒(ひでお)だ。知ってる奴もいるかもしれないが、一年間よろしく頼む」
目の前にいるわりとしっかりした体型のおっさんは、去年俺の担任だった奴だ。
・・・・こんなことなら、新聞で異動に関する欄を読んどくべきだった・・・・
「えっと、今日はとりあえず席を決めんのと、一人ひとり自己紹介でもしてもらうかな」
と、言うわけで席替え。普通の奴にとっては楽しいんだろうが、俺たちはそうは思わない。
なぜなら谷口英緒という人間をよ〜〜〜く知ってるからだ。
「はい。じゃあお前ら、テキトーに席を決めろ。取り合ってもよし、話し合ってもよし。喧嘩もOKだ。ただし流血騒ぎにならないようにな」
クラス中の息が一瞬止まった。
一拍のち、教室は、戦おうとするもの、避難するもの、漁夫の利を得るもの、傍観するものの、戦場と化した。
「・・・・・・・・疲れた」
「確かにね・・・」
俺たちは帰路についていた。結局けが人は出なかったからいいものの、混乱はすさまじかった。
谷口の行為がばれてないのが残念だ。ばれてれば確実に教員免許が剥奪されるだろうに。
「・・けど、谷口先生って面白いから、良かったじゃない?」
去年の俺の学校では、谷口は生徒たちから一番人気があった。
俺はあまり好きじゃないが(理由はなんとなく)。
「それにしても、最近仕事がないな」
俺の言ってるのは、言霊師としての仕事のことだ。最後にあったのが新藤の事件で、ここ3ヶ月は何も起こっていないのだ。
「平和ってコトで、いいんじゃないの?それに、そんなこと言ってると仕事が入ってきちゃうかも。ほら、よく言うじゃない?うわさをすれば影って――――」
俺は夏葉を抱えて横に飛んでいた。
少し前まで俺たちがいたところには、地面に刃物を突き立てたマントの人間がいた。
「・・・なんだ、お前は」
マントの人間がこちらを向く。否、人間ではなかった。
人間のような体つきだが、よくゲームなどに出てくるモンスターのような姿だった。
「言禍、霊」
夏葉の言葉とともに、それはこっちに向かって突っ込んできた
第二十二話へ
言霊へモドル