第四十一話「敵?」
俺は今学校にいる。
モチロン新学期などではない。
テスト、夏休み、学校、とくれば・・・・
そう、補習だ。
「・・・っあ゛ーーー、やってらんねー・・・」
同じく補習の樹が小さく叫ぶ。優哉はいつもの元気はどこへやら、すでに黄泉の国へと旅立ちそうな雰囲気だった。
俺たちの戦績(成績ではない。戦績だ。戦績なんだ)は、俺が320人中173位、樹が251位、優哉が307位。
夏の補習は160位以下は全員強制参加というわけのわからないものだった。
・・・あとすこしだったのに。
「まぁ落ち着け樹。悪いのは誰か冷静に考えてみれば気分は・・・」
卓弥の声。
「・・・さらに悪くなった・・・」
今度は優哉のように机に突っ伏す樹。それをなだめる綾。
「・・・というか、お前たちは来る必要はないんだろ」
俺は勝ち組――卓弥、夏葉、湘、綾――にぶっきらぼうに言い放つ。
夏葉は微笑んで、「別に自由参加でしょ?」と返してくる。
「湘は完全に来る意味ないだろ」
俺の声に、「ふぇ?」と間の抜けた声をあげ、こっちを向く湘。
「お前1位なんだから来る意味ないだろ」と多少の皮肉を含めて繰り返す。
「いや、僕の1位はたぐいまれなる努力と、きちんとした予習、復習によって始めてなされるもので・・・」
「もういい。わかった」
俺はため息をついた。たまに湘は回りくどい言い方をすることがある。それさえなければいいのだが。
声を落として、夏葉がたずねてくる。
「龍哉、どうかしたの?」
俺にしか聞こえないような声だったので、俺も夏葉にしか聞こえない声で返す。
「見ればわかるだろ。補習で・・・」
「そうじゃなくて・・・」
夏葉はなんだかいいづらそうだ。
「・・・もしかして、まだ竜のこと、気にしてるの?」
俺は内心驚いていた。女ってやつは結構鋭いらしい。
竜のこと――むしろ沙理奈に俺の過去を知られたこと――で、俺の心は傷ついていた。
その痛みが、隠しているはずなのに、わずかに表に出てしまったのかもしれない。
「別に」
つとめて冷静に、いつも通りに返答する。
「嘘」
夏葉の声に少しだけ強みが増す。
「・・・龍哉、何か隠してるでしょ」
夏葉は鋭い。こうゆうときは。普段は武に似て(武が似たのだろうが)鈍いのだが。
俺は薄く笑って答えた。
「何も隠してることなんかない」
「でも・・・」
「おいそこらへん、うるせぇぞ!!黙って補習受けられねぇのか?」
俺たちの担任で、なぜか国語担当の谷口の怒声。俺たちの会話は中断された。
帰り道、沙理奈から久しぶりに言過霊の出現を報告され、俺たち3人は、「事務所から呼び出しがあった」と、優哉たちと別れ、倒しにむかった。
昼過ぎのうだるような暑さの中、俺たちは報告があった地点へとむかって走る。
相手ははとが巨大化したような言過霊だった。いつも思うが、一般人に見られていたらどうするんだろう。
「まだ明るいから、一気にやりましょ」
夏葉はそういいつつ、言霊で氷の銃を作り出す。
「そうですなぁ。俺が囮になるから、夏葉が打ち落として、龍哉がとどめって事で」
「わかった」
そうすう
卓弥が双雛を呼び出し、俺も正輝を呼び出す。
言過霊はすぐに俺たちに襲い掛かってきた。
突進を卓弥が二振りの刀で止め、弾き返す。すぐさま夏葉の言霊が響く。
「“あふれん水の本流よ、凍てつき、彼の者を捕らえん”」
言過霊に向け、銃から水が放たれる。その水は、言過霊に当たると凍結し、地面に落とした。
すぐさま俺は正輝を構え、言過霊に突進する。青竜疾駆を使えば一撃で終わらせられるだろう。
はとがこっちを向く。その表情は――恐れ・・・?
俺の動きは無意識の内に止まっていた。その言過霊に、あの竜が重なったのだ。そして、あいつの顔も―――
「なにやってんだ、龍哉ぁ!!」
卓弥の声で我に返ると、はとは氷を砕き、俺へと向けて飛んできていた。
反応が間に合わない!俺はとっさに正輝を盾にする。
衝撃に耐えようとしたその瞬間、言過霊は、細切れになっていた。
俺は夏葉と卓弥を見る。二人とも、あっけにとられていた。
俺は前を向いた。そこには、金髪の、男、いや、俺たちと同じぐらいの年齢の少年が立っていた。
「へぇ、ユーが月読家の人間か。思ったよりも弱そうだね」
微妙に英語が混ざった日本語。髪の色といい、外人であることは間違いなさそうだ。手には先ほど言過霊を倒したらしい、サーベルを持っていた。
「こんなやつが本当に月読家の人間なのかな?」
そいつは独り言のつもりで言ったらしいが、俺には聞こえていた。
「聞こえている。俺は月読家の人間って事らしい。それで、俺に何かようか?」
そういうと、そいつは口笛を吹いた。
「へぇ、ユーはイングリッシュわかるんだね。独り言のつもりだったのに」
俺は首を傾げたが、すぐに先ほどの金髪の独り言が英語であったことを思い出した。もう3年近くたつのに、俺の頭では英語を日本語と同じようにとらえているらしい。
夏葉は突然の出来事に固まっているし、卓弥は、なにやら厳しい顔をしていた。
「それより、何のようだ」
俺は再び問うた。金髪は困ったような表情で頭をかく。
「何って言うか・・・用があるのは基本的にユーだけだよ。僕は伝言役で、ユーに用があるのは別の人さ」
金髪はサーベルを肩に担ぎつつ、俺に言った。
「ただ、ここじゃベリー話にくいから、デイアフタートゥモロー、明後日、港フェスティバルの時に、スクールに来てくれない?一人で」
かなり一方的な会話だ。誰だろうと、普通は断る。
だが、俺は承諾した。
「OK。ユーは物分りがいいね。じゃ、明後日。シーユーアゲイン!!」
金髪はそういうと、さっさと帰っていった。
弾かれたように夏葉が俺に詰め寄る。
「何OKしてるの!?あからさまに怪しいじゃない!!」
「そんなことはわかっている」
夏葉は心底呆れた顔で続ける。
「龍哉、本気で言ってるの?」
「ああ。話し合いを持ちかけてくるってことは、俺たちと戦う意思はないってことだろ。第一、俺を助けてくれた」
夏葉が先ほどのことを思い出したらしく、また何か言うためにあけかけていた口を閉じる。
「それに――俺が狙われる理由なんかないだろ?」
「でも―――でも・・・・」
夏葉はその後を続けられなかった。
俺はウソをついていた。おそらく、あの金髪は沙理奈が言ってた、俺を狙う組織か協会のどちらかの人間だ。
ただ、俺がウソをついたのは、夏葉たちを俺のせいで危険な目にあわせたくなかったからだ。
俺のことだから、俺一人で決着をつけたい。当然のことだと思う。
それに――それに、もし夏葉たちがついてくれば、もしかしたら、俺が――人を殺したことを、知られてしまうかも知れない。そんな恐怖があったのも確かだ。
「とにかく、そうゆうことだ。言禍霊も倒したし、帰るぞ」
俺は一人歩き始めた。夏葉と卓弥はまだその場所にとどまっていた。
「悪いことは言わないから、やめとけ」
その言葉が卓弥から出されたのは、港大祭の前日だった。
補習がなかったため、俺は家で寝ていたのだが、卓弥から電話があり、そして今に至る。
「なんでだ?」
「いやだって、明らかに怪しいだろ」
夏葉と同じことを言う卓弥。なんだかあいつらしくない。
「そんなに心配なのか?」
「馬鹿野郎、誰がてめぇの心配なんか・・・」
「だったら別にいいだろ。じゃあな」
俺は一方的に電話を切った。
今度は携帯にメールが来た。
見ると、湘からの祭りへの誘いだった。いつものメンバーで――卓弥や夏葉も行くことになっているらしい。
俺は少し安心した。少なくともこれであの二人には俺の秘密を気取られないだろう。
俺は湘たちにすまない気もしたが、断りのメールを送る。
窓をたたく音。目を上げると見慣れた狐がいた。
「宗治狼、どこから入ろうとしてるんだ・・・」
俺は窓を開けてやる。宗治狼は入ると同時に人間の姿になった。
「だって、玄関に鍵がかかってるんだもん」
少しふくれっつらで言う宗治狼。その姿を見ると、1週間前に出て行ったことも怒る気になれなかった。
1週間前、それは、俺が沙理奈からいろいろなことを告げられた日だった。
あの日帰った俺を見て、宗治狼は玄関からどこかへ出て行ったのだ。
多分、俺に気を使ってくれたんだろう。最初の数日は、誰とも話したくないほどだったし。
俺は、明日宗治狼だけでも連れて行こうと思い、しかしすぐにやめた。
「・・・龍哉、どうかしたの・・・?」
宗治狼が聞いてくるが、俺は答えなかった。
外は、雲ひとつない青空だった。
第四十ニ話へ
言霊へモドル